人気ブログランキング | 話題のタグを見る

永和印刷のブログ e-blog

eiwap.exblog.jp ブログトップ

どこへいっちゃうの?

今回は、弊社の「DTP部門を内製化して、困った点」をアップするはずでしたが、気になったネタがあったので、割り込みということで…以下、新聞の投稿欄みたいになっちゃいましたが、読んでやってくださいませ


現代のコンピュータの驚異的な進化については、久永がここで述べるまでもないことですが、これが過ぎて?前々から疑問に思っていたことが…



ひとつめは「車の衝突防止システム」

かなり前から開発しているらしいのですが、車同士から発信される電波により、近づき過ぎた場合は警告用のアラームが鳴って云々…というものらしいのです。http://car.nikkei.co.jp/news/carlife/index.cfm?i=20080411c4001c4

これ、正気なんでしょうかね…?

居眠りしようが、宴席後に運転しようが、安心ですよね、このシステムがあれば(勧めませんが)。交通事故を未然に防ごうという意図での開発なのはわかりますが、かえって不心得者による悲惨な事故が増えることは、明らかです。

そうなったら、だれが責任を取るのでしょう?

これでビジネスしようとした人たち、そして採用に前向きな人たちはみんな、きっと運転免許を持っていないのでしょう(持っているなら、危険ですから、即、彼らの免許は取り消すべきです)。
これが採用されるなら、ついでに、アクセルもブレーキもハンドルも不要な車(=真の「自動」車)も、作ってほしいですね。




ふたつ目は「距離測定器」

久永も少々齧るのですが、ゴルフのお話です。
これは、ポケッタブルなコンピュータで、GPS方式により、その機械があるところ(=ボールのあるところ)から、目指すピンまでの残り距離が1ヤード刻みで正確に判定できるというシロモノ。

自分が打つべき距離を、コンピュータに教えてもらうというのです!
これって野球でいえば、ピッチャーの体に照準スコープをつけるようなものでしょう(…違うかなあ)。

これが、スポーツと言えるのでしょうか。

これを開発した人も、きっとゴルフをしたことがないに違いありません。そしてまた、今後は風向計、風速計、湿度計、傾斜測定器等が続々と持ち込まれ、さながらゴルフ場は設計技師の運動会場と化すのでしょう。



久永もコンピュータの恩恵を、公私ともに大いに受けている身ではありますが…
少なくとも、最近知ったこのふたつは、ひど過ぎます。

最低限、人がやらなければならない部分が、どんどんコンピュータに浸食され、その結果、最も大事なものの本質が壊されていく。

これで、いいのかなあ…?

誰か、とめて下さい…
by eiwa-p | 2008-08-26 09:42 | 久永・発
line

永和印刷のブログ_もっと伝えたい!


by 永和印刷
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30