開催前は日本国内の盛り上がりに欠けるといわれていたロシアW杯,
超々各上とされ,前回ブラジル大会でも惨敗したコロンビアに勝利してから
一気に盛り上がってきましたね。
次のセネガル戦は24日(日)の24:00試合開始ということで,
来週月曜日は寝不足で出社している人が多いのはないでしょうか?
営業的には現場で致命的なミスが起きないことを祈ります。
コロンビア戦のスタジアムは,コロンビアのイエローが圧倒的で,
日本のサムライブルーはちらほらでした。
試合前の両国の国旗がピッチ上にひろげられたときにあらためて思ったのですが
(スポーツ通のヒトにすればいまさらかもしれませんが……)
コロンビアやブラジル,アルゼンチンなど,ユニホーム。
(発音的にはユニフォームですが,記者ハンドブックの表記にあわせます,以下同)
国旗の色をモチーフにしている国が多いなかで,
サッカーでも,野球では青をだよなぁ。
でも,バレーボールやソフトボール,陸上などでは日の丸の赤かぁ。
そういえば,サッカーと野球の場合,韓国の赤のイメージが強いなぁ。
なんか聞いたことがあったような気がしたけど……
というわけで,サッカーのユニホームの由来をググッてみると,
日本サッカーミュージアムのサイトで歴代ユニホームが紹介されていました。
日本代表歴代ユニホーム
それぞれの背景,エピソードなどは以下に詳しいです。
赤もあった!?日本代表のユニフォームが「青」なのはなぜ?
NEVERまとめ haru-tomoさん (更新日2014年6月16日)
公式ユニホームを提供しているアディダスによると,「青は藍より出でて藍より青し」を地で行き、
藍染めをモチーフにした「史上最も濃いブルー」ということらしいです。
青・藍…この違いも印刷人としては気になるところですが……
「えぇっ,これって間違えちゃうよ,半端ないって!!」
という国旗の色をチェックしました。

「イラストAC」より,INSPI MARIKO OKUMURAさんの作成したものをダウンロードしました
こうしてみると,どれが似ているかはわかりにくいですが…
まずは軽いジャブから。

左から,オランダ,ルクセンブルク,パラグアイ。
このデータを作成していただいた方は良心的で,違いをだしてくれていますが,
単品でみるときはシアンの濃度がポイントですね。
続いてこちら。

左から,モナコ,インドネシア,ポーランド。
正式なものでは縦横比が異なるようですが,
国連・オリンピックなどでは3:2とするようなのでこのように全く同じに。
あやふやな知識だと,ポーランドも間違えてしまいますね…。
まだまだあります。

左から,アイルランドとコートジボワール。左右が逆。
フランス,イタリアなどの3色旗は多いですが,これはかなりの難問。
これ,はじめたことをちょっぴり後悔しています。

左から,ルーマニア,チャド,モルドバ,アンゴラ。
エンブレム以外では,青の濃度で判断するしかないのでしょうかね。

左から,ギニア,マリ,セネガル,カメルーン。
ちなみに,アフリカの国旗にはこの配色が多いようです。

左から,コロンビア,エクアドル。
グループHの対戦国がそろったので,我らがニッポンの日の丸に近いものは……

左から,日本,パングラデシュ,パラオ。
形は同じですが,これまでのに比べれば,区別するのは楽勝ですね。
まだまだあるのですが,もういいですかね?
国旗を覚えている天才少年ってよくいますけど(?),
このあたりのイジワル問題を突っ込んでいるかに注目するとまた楽しいかもしれません。
印刷会社的には,
「この青違うんだよね~。ちょっとルクセンブルク寄りだよ」
とか,
「これじゃあ,アイルランドじゃなくて,コートジボワールだよ」
という事故がものすごく心配です。
国旗を扱う際には気をつけましょう。
この次は,国旗の色について,さらに少し掘り下げてみます。
関連記事 こちらもぜひご覧ください。
Prog関連記事はこちら
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-26928736"
hx-vals='{"url":"https:\/\/eiwap.exblog.jp\/26928736\/","__csrf_value":"b6e1f33d53d11bb706985a0a374301f649e60d602dff3753a12b3555f34c564894839b8e36e5b5469150c4a99a39fde4215eb5046d251d8e77d7a53ab6ab86b2"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">