人気ブログランキング | 話題のタグを見る

永和印刷のブログ e-blog

eiwap.exblog.jp ブログトップ

Prog vol.26は永和のDTP特集です

おかげさまでこんな私でも忙しい時期で,ブログの更新が滞りまくりです。

ブログの更新は滞っていても,
仕事や営業活動が滞るわけにはいきません。
Progの最新号のvol. 26,
みなさまのお手元に届いていますか?

まだご覧になっていない方は,ぜひ担当営業に催促してください。
H永,T橋,H山,W井らがすぐにお届けいたします。

さて,今回の特集は「永和のDTP」です。
「永和さんのDTPって何人くらいでやっているの?」
「どんな人が組んだり,デザインしたり,イラストを描いているの?」
ということをよく聞かれるのですが,
こんな感じでやっているんです↓

Prog vol.26は永和のDTP特集です_d0137902_22285001.jpg




上から紹介すると,DTP全体を統括するDr.Hagi。
 彼は編集・校正を含めたDTP事業部をマネジメントしています。
 責了データを面付したり,プルーフを出力したり,デジタル検版をするだけでなく,
 お客様とのデータのやりとりや,データ管理,システムのメンテナンスまで
 一手に引き受けています。あまりの忙しさに忘れ物が多いのがたまにキズ。
  詳しい仕事はこちらから → Prog vol. 16

その次はDTPの技術部門を統括するM井。
 下の3人はいずれもM井門下生となります。
 組版作業の場合,あることをするにしても,その作業のプロセスは
 育った環境で意外と異なるようです。しかし,仕事の動き次第では,
 いつも同じ人が作業するとは限らないため,永和印刷ではM井の指導のもと,
 決まったお作法で誰がやっても高い品質で事故が起きづらい仕事をしています。
 組版デザインも得意で,こんなふうにしたいんだというふんわりしたイメージを
 いい感じにまとめてくれ,営業陣はいつも助かっています。
  詳しい仕事はこちらから → Prog vol. 21

続きましては,組版・デザインもこなす画像補正のスペシャリストのA庭。
 長年培った技術(まだ若いですが)と,専用ソフトを駆使し,内視鏡や病理組織,
 X線,超音波画像といった医療系書籍・雑誌に掲載する写真を
 モニターやRGBのイメージにあわせた再現を日々心がけています。
  詳しい仕事はこちらから → Prog vol.9

そしてここ最近のProgで私たちのムチャな要求を毎回イラスト化してくれるS藤。
 もちろん今回のイラストもS藤によるものです。
 この6人,とっても似ています。
 入社して1年ですが,いまや永和のDTPに欠かせない戦力となりました。
  詳しい仕事はこちらから → Prog vol.212324

猛特訓中の新人が個性を発揮するのはもうしばらく先なので,おいといて。

最後にDTPの仕事にいつも目を光らせているF島。
 内校専任(仙人?)で,いろいろと気がついてくれて「ありがとおぉぉぉ!!」と,
 K材,T橋などが涙ながらに感謝する光景は日常茶飯事です。
  詳しい仕事はこちらから → Prog vol.6 ※ウラ面です。オモテは懐かしい人たちがいます……


こんな感じで少数精鋭ですが,個性あふれる面々ががんばっています。

お客様に直接お会いする機会は少ないでしょうが,営業と原稿を通じて,
お客様と永和のDTPは日々密接につながっています。
これからもよろしくお願いいたします。

裏面のご紹介はまた次の機会に。

永和印刷&印刷の歴史も中断していてすみません・・・



関連記事 こちらもぜひご覧ください。

Prog関連記事はこちら
クリスマスや来年のことを考える時期になりましたね,カレンダー配布中
Dr. Hagiコーナー
Dr.Hagiクリニック3 モアレとその対処法
Dr.Hagiクリニック2 Macの拡張子について  新キャラ 刷リカラス登場
Dr.Hagiクリニック1 web用データと印刷用データについて
印刷のいろは
印刷のいろは1 インキ
印刷のいろは2 紙の寸法と流れ目
印刷のいろは3 CTP
印刷のいろは4 DDCP(デジタルプルーフ)
印刷のいろは5 印刷の基本  ←オフセット印刷の仕組みはこちらから
印刷のいろは6 面付
印刷のいろは7 製本
印刷のいろは8 トンボ
印刷のいろは9 表面加工の種類と特徴
印刷のいろは10 記号・異体字
印刷のいろは11 色校正
印刷のいろは12 画像解像度その1
印刷のいろは13 画像解像度その2 Dr.Hagi登場
印刷のいろは14 画像データのファイル形式
印刷のいろは15 カラーチップ、カラーガイド
番外編 版ズレって?? 仕事人として,父として…もっと伝えます!! その3

過去の記事を読むなら…下からご覧いただくのがオススメです。

印刷のご相談は,永和印刷へ!!

http://www.eiwa-p.com
  ↑お問い合わせはこちらのホームページからお願いいたします。

by eiwa-p | 2015-11-16 22:15 | 営業部・発
line

永和印刷のブログ_もっと伝えたい!


by 永和印刷
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31