人気ブログランキング | 話題のタグを見る

永和印刷のブログ e-blog

eiwap.exblog.jp ブログトップ

印刷営業の仕事とは? その2

前回に続いて、印刷営業の仕事をご紹介いたします。

永和印刷では、医学系・看護系のさまざまな雑誌や書籍の印刷を手がけていて、
エピソードもそりゃあたくさんあるのですが、それを紹介するわけにはいきません。
なので、ついつい概略的であったり、内輪ネタであったりするのですが、
読んでちょっぴりでも笑っていただけたら本望です。
(新人W井には、「そんなに役立つことを書いていないし…」と正直な感想を述べられました。
少なくてもW井には勉強になることもあるつもりなんですけどね…
H山には個人情報ダダモレ職権濫用ブログと言われていますが、これでも遠慮しています)

前置きが長くなりましたが、永和印刷の営業が行っている仕事(↓)を前回に続いて紹介します。
前回記事→ Prog vol.25 絶賛(!?)配布中です。印刷営業の仕事とは? その1
印刷営業の仕事とは? その2_d0137902_20594936.jpg
印刷営業の仕事とは? その2_d0137902_21015362.jpg
印刷の立会い、印刷営業としては、この段階にまでくればもうあと少しのガンバリで完成です。
とはいえ、ココで気を抜いてしまうとココまでの苦労がすべて水の泡、被害も甚大です。
営業は「お客様の目」になったつもりで、いつも以上に真剣なまなざしで印刷の色調や濃度、
校了紙からの再現性を確認していきます。オペレーターや工務の目もあるので、4~6つの目を駆使しています。
四六全2色両面機の印刷では、特色がチップどおりに再現されているか、
特色とは? →四六全2色両面印刷を動画で紹介いたします 動画!!061.gif
本紙に刷った印象はどうか、スミ(K=Blackのインキ)の濃度に問題はないかを
オペレーターのK林と相談中です。W井も刷り立ちに慣れてきて、自分の目で、
お客様に目に代わってOKをだせるようになってきました。
そうそう、新人W井はこんな人なんです→新人・高木勇人の連勝ストップ、永和印刷期待の新人は…??
印刷営業の仕事とは? その2_d0137902_21083522.jpg
若手にすっかり出番を奪われ(?)、前回は「手」でしか登場できなかったK材さんもようやく登場。
颯爽と働いている姿を披露するのとは思いきや、納期の交渉で工場長に泣きついています(汗)。
用紙の枚数、代理店、印刷通し枚数、色数、特色の色、製本指定、CTPのサイズ、利用する印刷機、
納期、納品仕分け詳細など、必要な事項を作業指示書にまとめたうえで、工務にまわします。
印刷営業は、自分の仕事が予定表に入らないとプリプリするくせに、予定がスッカスカだと、
「ヤベェ、こんなんじゃ今月の売上が最悪…社長に怒鳴られちゃうよ、H山、仕事なんか入れてよ…」
と、どんよりした気持ちになり、忙しいときはみんなから指名手配犯075.gifのように下版を催促され、
追われ続ける実につらくて悲しい人種です。
※ウソです。印刷現場に関していうと、繁忙期とそうでない時期の波はどうしてもあるもので、
 H社長は機械が空いているからと怒鳴りませんし(そうならないための訓示は述べますが)、
 私がH山に「仕事入れろ、チラシ100枚でもいいからとってこーい!!」と命令することもありません。
 でも、下版指名手配がかかり、各方面より追われるのはホント。

印刷営業の仕事とは? その2_d0137902_21172287.jpg
「H社長、新人W井に松岡修三ばりの熱血指導!!066.gif」の図
まとめ校正(=白焼とか、DDCP、プルーフなどと呼ぶ面付した校正)が戻り、
責了の赤字がしっかりと修正されているのかを確認するのはもちろんのことですが、
面付データを修正した際に、よからぬこと(機械的ミス&人的ミス)が
起きていないかを確認するのも大事な仕事です。
永和印刷では、修正前後の面付データの差分をとることも行っていますが、
デジタルとアナログのダブル検版 → Prog vol.16
写真のように、責了紙と白焼を重ね合わせてシュパシュパと煽ることで、
文字のバケや脱落がないかのチェックを行います。
※煽り検版、通称、アオリケンといいます。
H社長の手が高速に動いている様子をカメラマンのK材が見事にとらえています。

ちなみに、永和印刷の営業は責了データを校正専用ソフトで誤字・脱字や、
表記ゆれがないかのデータチェックもやっています。
校正ソフトの活用 → Prog vol.15

う~ん、実にいろいろな仕事をやっていますね。でも、まだまだありますよ。

次回 その3もお楽しみに。



関連記事 こちらもぜひご覧ください。
Prog関連記事はこちら
Prog vol.25 制作中!!
いっしょに勉強しましょう!! Prog vol.24 絶賛配布中!!

Prog 24、もうすぐ発行します!!!!
Prog 23、ホームページでご覧いただけます。ツッコミどころを教えます!!
新年あけましておめでとうございます。Progの最新号は……
来年もよろしくお願いいたします。 Prog新年号をお楽しみに!!
Dr. Hagiコーナー
Dr.Hagiクリニック3 モアレとその対処法
Dr.Hagiクリニック2 Macの拡張子について  新キャラ 刷リカラス登場
Dr.Hagiクリニック1 web用データと印刷用データについて
印刷のいろは
印刷のいろは1 インキ
印刷のいろは2 紙の寸法と流れ目
印刷のいろは3 CTP
印刷のいろは4 DDCP(デジタルプルーフ)
印刷のいろは5 印刷の基本  ←オフセット印刷の仕組みはこちらから
印刷のいろは6 面付
印刷のいろは7 製本
印刷のいろは8 トンボ
印刷のいろは9 表面加工の種類と特徴
印刷のいろは10 記号・異体字
印刷のいろは11 色校正
印刷のいろは12 画像解像度その1
印刷のいろは13 画像解像度その2 Dr.Hagi登場
印刷のいろは14 画像データのファイル形式
印刷のいろは15 カラーチップ、カラーガイド
番外編 版ズレって?? 仕事人として,父として…もっと伝えます!! その3

過去の記事を読むなら…下からご覧いただくのがオススメです。

印刷のご相談は,永和印刷へ!!

http://www.eiwa-p.com
  ↑お問い合わせはこちらのホームページからお願いいたします。

by eiwa-p | 2015-08-04 22:24 | 営業部・発
line

永和印刷のブログ_もっと伝えたい!


by 永和印刷
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31