昨日の雪で転倒されたりとか、怪我されたりしませんでしたか?
昨年の大雪で東京が大混乱になった記憶があるだけに、ビビッていたのですが、
積もることなくよかったです。まだ安心できないですがね。
※大人たちの苦労も知らず、ウチの子どもらは雪で遊べず残念がっていましたが・・・
関連記事 ~昨年の大雪での記事です
雪を印刷で表現するにはどうする? ー2週連続の大雪で大混乱
白の印刷というのは通常の印刷では需要は少ないです。
特色のチップでいうと、DIC583や、DIC F26、F27(フランスの伝統色)が相当します。
白系のインキを使用する例としては、
色上質などの色紙を使用した際に、白い文字をのせたい場合ですが、レアケースでしょうね。
むしろ一般的なのは、透明な素材であったり、
メタリック系の素材にカラーをのせたい場合の下地に使用するケースです。
わかりやすい例でいうと、クリアーファイルや下敷きに写真や文字などを入れる場合であったり、
DVDの表面にカラー印刷をする場合です。
白の下地なしで印刷すると、下地が透過されてしまい、絵柄がはっきりと表現されません。
透過しないようにカラーを印刷する前に、印刷部分を白で印刷するのです。
永和印刷が60周年記念に作成したフォントスケール下敷き(↓)、
透明な素材に青1色ではなく、青と白の2色印刷なのです!!
(※写真は下に白い紙を敷いています)
このような特殊な印刷についても、喜んでお引き受けいたしますので、
永和印刷の営業まで、ぜひご相談ください。
過去の記事を読むなら…下からご覧いただくのがオススメです。
印刷のご相談は,永和印刷へ!!http://www.eiwa-p.com ↑お問い合わせはこちらのホームページからお願いいたします。
マスコミ・広告・出版業 ブログランキングへ
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-21535629"
hx-vals='{"url":"https:\/\/eiwap.exblog.jp\/21535629\/","__csrf_value":"ec9312bad4763442c318ed692e03a793286cc08d59f37d61c44783571ffb0deeada7748268339ffa34c81841c71c9553185b59a5e99f32aa655499951e478f82"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">