人気ブログランキング | 話題のタグを見る

永和印刷のブログ e-blog

eiwap.exblog.jp ブログトップ

この本がすごい2014

今年もたいへんお世話になりました。
永和印刷は年内の業務を終了し、年明けは5日からの営業となります。

その間もこのブログをチェックしていただける方のために、
これはすごいという本をご紹介します。
※永和印刷で作っているわけではありません。

建築家・デザイナーである大野友資さんが制作した「360°BOOK」

こちら(↓)のサイトでみつけました
本当に素敵。360度に世界が広がる美しい絵本 - 360 degrees book
http://design.style4.info/2014/12/360-degrees-book/
この本がすごい2014_d0137902_19442218.jpg
開く前はこのような状態ですが・・・
この本がすごい2014_d0137902_19442750.jpg
「360°Book Fujiyama」
開くとこのようになります。
名前のとおり、360°開く本なんです。

レーザーカッターで、1ページごとに切っているようですが、
この本がすごい2014_d0137902_19462448.jpg
この本がすごい2014_d0137902_19462244.jpg
この本がすごい2014_d0137902_19460461.jpg
その造形と精巧さに圧倒されます。
前述のサイトによると
2014年のカンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル(Cannes Lions International Festival of Creativity)のデザイン部門、ブックカテゴリーにおいて、入賞にあたるショートリスト選出。
第93回ニューヨークADC(NEW YORK ART DIRECTORS CLUB)アワードの、デザイン部門の「BOOK DESIGN」セクションにてシルバーキューブ賞受賞。
またイギリスのD&AD賞においても、ブランディング部門の「Brand Expression in Print」カテゴリーにて、入賞にあたる「In Book」に選出。
と、世界的な評価も高いようです。
動画もみつけましたので、ご覧ください。


紙の本ならではのアートですね。
ここで紹介した「360°Book Fujiyama」以外にも、
前述のサイトで他の作品の写真も公開されていますので、
そちらも要チェックです。
この本がすごい2014_d0137902_20041305.jpg
今年であった印象的な本については、
下記の記事も以前に書いています。

製本ミスかと思いきや? この製本がすごい2014
 ―泡坂妻夫「生者と死者」の製本にびっくり

さすがにここまでのアイデアはご提案できませんが、
印刷、製本、加工の可能性を追求したいというご要望がございましたら、
ぜひ永和印刷の営業にご相談ください。
関連記事
印刷のいろは7 製本
中綴じ製本の工程を動画で紹介します!!動画!!061.gif
求人情報
066.gif やる気とガッツあふれる営業募集中!!
キュリア転職 永和印刷のページ  (←クリック)
過去の記事を読むなら…下からご覧いただくのがオススメです。


印刷のご相談は,永和印刷へ!!

http://www.eiwa-p.com
  ↑お問い合わせはこちらのホームページからお願いいたします。

マスコミ・広告・出版業 ブログランキングへ

by eiwa-p | 2014-12-28 19:39 | 営業部・発
line

永和印刷のブログ_もっと伝えたい!


by 永和印刷
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30