人気ブログランキング | 話題のタグを見る

永和印刷のブログ e-blog

eiwap.exblog.jp ブログトップ

仕事人として,父として…もっと伝えます!! その1

最近,仕事人として,父として,最近考えさせられる事件が頻発しています。

この夏,仕事人として,父として,私が気になったニュース

1 佐世保高1女子惨殺事件
Wikipediaより・・・佐世保女子高生殺害事件(させぼじょしこうせいさつがいじけん)は、2014年7月26日に長崎県佐世保市で発生した殺人事件である。
被害者は佐世保市の公立高校に通う女子生徒であった。遺体が発見されたマンションに住む、同級生の女子生徒が緊急逮捕された。逮捕容疑は、被害者を自宅マンションにて後頭部を鈍器のようなもので数回殴り、ひも状のもので首を絞めて殺害した疑い。県警によると遺体は首と左手首が切断されていた。
2 岡山県・倉敷小5女子誘拐監禁事件
岡山県倉敷市で小学5年生の女子児童が7月14日の下校途中に行方不明になっていた事件。
藤原武容疑者49歳無職男が監禁の疑いで逮捕された。男は自宅の一室に防犯機能をつけるなど、計画性があったことや、逮捕時に監禁した少女を「妻です」と供述したことが話題になった。
3 ベネッセ個人情報漏えい事件
Wikipediaより・・・ベネッセ個人情報流出事件(ベネッセこじんじょうほうりゅしゅつじけん)は、2014年7月9日に発覚したベネッセコーポレーション(ベネッセ)の大規模個人情報流出事件。この事件は、流出した顧客情報が最大で2070万件に及ぶ大規模なもの。流出した情報は、進研ゼミなどといったサービスの顧客の情報であり、子供や保護者の氏名、住所、電話番号、生年月日など。ベネッセ側は、社内調査により、データベースの顧客情報が外部に持ち出されたことから流出したと説明。これはベネッセの顧客に、ベネッセのみに登録した個人情報を使った、別の通信教育を行う会社からのダイレクトメールが届くようになり、ベネッセから個人情報が漏洩しているのではないかという問い合わせの急増により発覚した。
いずれも7月に起きた事件ですが,毎日新しい事件が発生するなかで
当事者以外にはその衝撃も一瞬で,人々の記憶から忘れ去られていくことに違和感を感じます。
現代社会,マスメディアの宿命といってしまえばそれまでですが・・・

ちょっと待てよ,と思いました。
事件についての個人的な意見・感想は別問題ですが,父親はもっと伝えることが必要では・・・と。
(ちなみに,仕事人としてはH山には別の意味で「もっと伝えるべき」だと私がダメダシされています)

私の子どものころ(またオッサンの昔話かと思われた方,すみません)は,
お父さんの職業がサラリーマン以外の自営業という子がかなり多かった気がします。
東京の下町(江東区深川)ということもあったでしょうが,八百屋さんや,米屋さん,鉄工所,
時計屋さん,おそばやさん,材木屋さん(わが家)など,自分の家=家族の職場ということもあり,
両親や祖父母,親しい人たちが働く姿というのは日常的な光景でした。

一方,今の私を鑑みると,毎日家族のために大量の汗を流し鬼神の如く(?)働いているというのに,
家族が目にする父親像は「休みの日にずっと寝ている」「お酒飲んで騒いでいる」
「野球とプロレスばっかみてる」「いっしょにゲームで遊んでくれる」
「焼肉(鉄板焼き)好き」「ちょっぴり宿題をみてくれる」といったもの。
もちろんそれも父親の姿の一部ではあるのですが,
「昼間のパパはいい汗かいてるぅ~♪(by 忌野清志郎)」最もたいせつなところをみてもらっていない!!
「昼間のパパは光っている~♪」ところをみせていない!!
おそらく多くの父親が私と同様でしょう。
これは非常に由々しき問題ではないでしょうか??

そうそう,由々しき問題といえば・・・
娘2人がこどもチャレンジを受講しているわが家の個人情報も漏えいしたようで,
ガリガリくん(ジャストシステムの通信教育の特典)の勧誘が届き,
後日ベネッセからは個人情報漏えいに対するお詫びのお手紙が届きました。
父としては1,2の事件に比べれば問題としては小さいですが,仕事人として,コレは大問題ですよね。

永和印刷のモットーは「もっと伝えます!!」ですが,
お客様の大事な情報を取り扱う印刷会社としては,機密事項は絶対に伝えない(漏らさない)のが当然です。
仕事人として,会社として,これを徹底しないと,いくら口先でお客様第一,誠意とかいっても信頼してもらえません。
お客様の伝えたいことをより伝わるように加工し,お手伝いすることが私たちの使命ですが,
伝えてはいけない情報を守ることは私たちの義務ですから。

前置きが非常に長くなりましたが,父の真の姿である仕事人としての一面を夏休みの宿題がらみで理解してもらう,
そんな裏テーマを心に秘めて,子どもたちに印刷について説明する機会を設けてみました。

目指すは永和印刷,そして印刷博物館!!


関連記事 こちらもぜひご覧ください。
永和ちゃれんじ
Dr. Hagiコーナー
Dr.Hagiクリニック3 モアレとその対処法
Dr.Hagiクリニック2 Macの拡張子について  新キャラ 刷リカラス登場
Dr.Hagiクリニック1 web用データと印刷用データについて
印刷のいろは
印刷のいろは1 インキ
印刷のいろは2 紙の寸法と流れ目
印刷のいろは3 CTP
印刷のいろは4 DDCP(デジタルプルーフ)
印刷のいろは5 印刷の基本  ←オフセット印刷の仕組みはこちらから
印刷のいろは6 面付
印刷のいろは7 製本
印刷のいろは8 トンボ
印刷のいろは9 表面加工の種類と特徴
印刷のいろは10 記号・異体字
印刷のいろは11 色校正
印刷のいろは12 画像解像度その1
印刷のいろは13 画像解像度その2 Dr.Hagi登場
印刷のいろは14 画像データのファイル形式
印刷のいろは15 カラーチップ、カラーガイド
番外編 版ズレって?? 仕事人として,父として…もっと伝えます!! その3

過去の記事を読むなら…下からご覧いただくのがオススメです。

印刷のご相談は,永和印刷へ!!

http://www.eiwa-p.com
  ↑お問い合わせはこちらのホームページからお願いいたします。

by eiwa-p | 2014-08-19 23:53 | 営業部・発
line

永和印刷のブログ_もっと伝えたい!


by 永和印刷
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30