Prog vol.21 (2014年7月号) が完成しました!!
今週から営業員がお客様のお手元に配布させていただきます。
詳細については、読んでいただけるまでのお楽しみとさせていただきますが、
今回の「印刷のいろは」の画像データのファイル形式について、
紙面ではお伝えしきれない詳細な特徴について、
こちらのブログでご説明させていただきます。
※Q&A部分はProgと同一内容です、詳細については下へスクロールしてください。
画像データのファイル形式
Porg vol.21 印刷のいろは14 より引用および補足
Q 画像データを入稿する際のファイル形式は何を選べばよいの?
A 画像データのファイル形式はいろいろな種類があります。
広義なものを含めてよく利用するものを挙げると、
JPEG(ジェイペグ:.jpg)、TIFF(ティフ:.tif)、GIF(ジフ:.gif)、
BMP(ビットマップ:.bmp)、PNG(ピング:.png)、EPS(イーピーエス:.eps)、
PSD(ピーエスディ:.psd)、AI(エーアイ:.ai)です。
選択方法は利用目的によって異なります。
ドローソフト(Illustrator など)で制作したイラストや図形などのなめらかな曲線を表現するには
EPS やAI といったベクター(ベクトル)形式で保存する必要がありますし、
ホームページやブログなどのWEB 上で使用する場合には、JPEG、GIF、PNG で保存する必要があります。
Q 保存形式によって画像の品質は変わってしまうの?
A 形式によっても変わりますし、保存の際の圧縮率の設定、サイズの設定によっても変わります。
例えば、JPEG などにファイル形式を変更することによって、容量を軽くすることができる反面、
圧縮率を高く設定するほど劣化してしまい、劣化したものは元に戻すことができません。
Adobe Photoshop の標準保存形式であるPSD であれば、
レイヤーやパスなどの情報も残したまま保存でき、圧縮は行われないため画像は劣化しませんが、
容量は重くなってしまいます。
Q ビットマップ形式、ベクター(ベクトル)形式とは何のことですか?
A コンピューター上の画像形式はビットマップ形式とベクター形式の2 種類に大別できます。
点(ピクセル)の集合で構成されているデータをビットマップ形式、
座標と数式の組み合わせで図形を定義して表現するデータをベクター形式といいます。
以下に、主な画像データのファイル形式の特徴をまとめました。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-20885516"
hx-vals='{"url":"https:\/\/eiwap.exblog.jp\/20885516\/","__csrf_value":"f40a3991978e0225b2737fe0e99be3f704d3027ce0b3d4f062167253f98e220d26e024d25fee1d7fe00a61dbdcf677599c1fc9aaac8598bbe747adfdb55a5936"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">