これまでインキと印刷について、さまざまな内容を紹介してきました。
インキ関連の過去の記事
印刷のいろは1 インキ
金銀の印刷はなぜ高い? ーソチオリンピックで葛西紀明,銀・銅メダル獲得!
雪を印刷で表現するにはどうする? ー2週連続の大雪で大混乱
リッチブラックってどんな色? ーホワイトデーのほかにブラックデーがあるらしい?
今回は実際に特色インキを作っている様子をご紹介します。
印刷物で特色を決めていただく際、DIC(大日本インキ)やTOYO(東洋インキ)のカラーチップから
選んでもらうことが多いのですが、印刷会社ではチップに掲載されている特色インキ、
すべて常備しているわけではありません。
管理の場所も、コストもたいへんなことになってしまいますから… (;^_^A アセアセ・・・
大量に利用する際には、インキ会社に特色インキを発注しますが、
基本的には基本となるインクを組み合わせて調合しています(調肉といいます)。
今回、永和印刷ブログの初の試みとして、特色インキの作り方を動画でアップします。
題して、
エーワー3分クッキング 
チャララチャッチャンチャン、チャラリラリラ~

と、毎日こんな感じでインクを作っております。
調理人 四六全2色両面機オペレーター 小林、アシスタント H山、
撮影、編集、監督 K材 でお送りいたしました。
小林さん、H山さんご協力ありがとうございました。
次回の動画更新では、
このインキで印刷するまでをご紹介する予定です。
お楽しみに
過去の記事を読むなら…下からご覧いただくのがオススメです。
印刷のご相談は,永和印刷へ!!http://www.eiwa-p.com ↑お問い合わせはこちらのホームページからお願いいたします。
マスコミ・広告・出版業 ブログランキングへ